前回、引き出しのだいたいの形ができましたので
引手を付けます。
引手、引き手?取手??
引くから引手かなぁ??
引手に使うのは、使わなくなった革のベルト。。。
これは昔無印で購入したものだったかな。。。
以前にも、おんなじような方法でリメイクしてるので、
またか・・・
って思ったらスルーしてくださいね。。。

まず、革のベルトをはさみなどで適当な長さ(引手にするのにちょうどいいくらいの長さ)に切ります。
木工用ボンドで貼った後、これでもか・・・と
小さい釘を打ち付けます。
これね、釘だけだと外れてきちゃうんですよ♪

そして、乾くの待てないから
まだボンドも乾かぬうちに・・・
今度はSeriaで買ったアンティークピンを真っ直ぐに打ち付けます。
金槌でね!!
この真っ直ぐに打つのが結構難しくて。。。(;'∀')
これまでにいくつのアンティークピンを無駄にしてきたことか・・・。。。
今回はうまくいきましたよ♪

しかしながら、板が薄かったので、釘の先が出ちゃってました(;^_^A
ここは、子供も触る可能性があるので。。。
ボンド付けた小さな端材を反対側から金槌で軽くたたいて、写真のようにくっつけました。
そして。。。
ボンドが乾いたら、もう完成です♪
2回に分けようかな~~って思ったんだけど。
引き出し、って意外に地味でしょ。。。
そんなに引っ張らなくてもいいかな~~なんて。。。
でもね、地味だけど
引き出しはすごく使える子なのです!!
引き出し大好き♪
いろいろDIYの基本みたいなものも入ってるし~。
ワタシは、時々基本を無視したりもしておりますが(;'∀')

どうでしょうか??
木目とスモーキーな色も、意外に可愛かったのでは??

リビングでは、こんな感じになります。
もうちょっとひっこめてもいいかな。。。

高さ的に余裕があれば、キャスター付けてもいいかなぁ~~♪

そして、ここにどんなものを入れるかと言えば・・・

こんなもの。。。
主におもちゃですねぇ。。。
だって、いろいろ出してくるんですもの。。。
さっと隠したいときにも、こういったなんでもスペースがあると便利です♪
おひとつDIYってみませんか?毎日訪れてくださってる皆様、本当にありがとうございます!!
いつも応援していただくので、ブログがサクサク進みます♪
これからも頑張りますね・・・
ゆる~いけど。。。励みになります
↓

|  | tr>
読んでくださってありがとうございます(__)
今日も明日もいい日になりますように☆彡
コメント