廊下に腰壁風に壁紙を貼っておりますが、
その過程において、以前作った絵本棚を撤去することになりました。
ここは、もともと白い壁紙の上に木枠を作って、見せる収納みたいにしていたのですが、
トイレのセルフリフォームをしたときに残った輸入壁紙を
スーパーフレスコイージーという貼って剥がすことのできる糊で貼っていました。

こ~~んな感じだったのを
せっかくなので、剥がしてみたいと思います!!
うまく剥がれなかったら、それはそれでシビアに書くつもりで・・・
実験スタート!!

貼ってるときは、それなりにぴっちり貼られていて、剥がれてきた~~なんてストレスはありませんでしたよ。
端っこの方をつまんで、かるーく剥がしていくと・・・
力も要らないです。するんと剥がれてくれます。
いい感じ~~と思って、調子に乗って2枚目3枚目も剥がしていると・・・

ちょっとビリッと壁紙の白いところが残ってしまいました。
しかし、その後そこから剥がれない~~。なんてこともなく
剥がれなかった白い紙のところを持って剥がしていくと・・・
壁紙全体がつるんと剥がれてくれました(^O^)

ほらこの通り!!
って、よくわからないですね(;^_^A
でも、再利用できそうなくらいのきれいさです♪
再利用できたらすごくエコだし、楽しいですよね~~(*^▽^*)

もともと輸入壁紙なんて存在してなかったんじゃないか・・・ってくらいにきれいに剥がれましたよ♪

絵本棚も撤去しました・・・。。。
すると数年間の間にちょっとした汚れが!!
主に木枠のあったところに付いていました。。。
ここもなんとかしたいですけどねぇ。。。
ついでに面積は狭いけれど、ちょっと難しい、ココ↓

ちょこっと頑張ってみました。
写真は、端っこカット前です。。。
1センチほどカーブしているので、ここに壁紙を定着させるのが難しかったです。
続く
励みになります
↓

|  | tr>
読んでくださってありがとうございます(__)
今日も明日もいい日になりますように☆彡
使っていた糊はコチラ↑こちらの糊を使って フリース(不織布)の壁紙をビニールクロスの壁紙の上から貼っても、きれいに剥がすことができます。
残った糊は、水拭きできれいになるそうなので、賃貸の方にも心強い商品ですね!!
国産ののりなし壁紙用の糊としても使えます♪
コメント