お部屋にちょっとした物入れの籠があるといいな・・・って思って・・・。。。
少し前、一時期ランドリーボックス的なちょっとした籠をすごーく探していたんですよ。。。
雑貨屋さんなんかで1500円~2000円でステキなもの売ってたけど。。。
自分で作ってみようと思って・・・
100円ショップで同じ大きさのワイヤーネットを3枚購入しておきました。
今回は、ネジや釘を使わずにボックスを簡単DIYしていきます。。。
・・・その後、ワタシが作らないで材料をストックしているうちに・・・
100円ショップなんかでも、100円商品ではないにせよ、
素敵なランドリーボックスなどが売ってるようになって。。。
ちょっと待っておけば良かったかな~~なんて思ったりもしたんですが、
せっかく材料買ったので、DIYしていきますよ~~♪
今回は、端材があるので、一部木材を使って作ります。
用意したのは、同じ大きさのワイヤーネット3つ。。。

主人が、何かの時に購入していた結束バンドが余っていたので、それを使います。

使い方は、パッケージの後ろに書いてあります。
ただひとつポイントがあって。。。
ギザギザになっている方を輪の内側にするということくらいでしょうか。。。
沢山結束バンドを使ったのですが、
感覚でやってしまって、いくつかギザギザが外側になってしまったところがあるのですが。。。
そこはすぐに外れたり、外れかけたりしてしまいました。

先ほどのやり方で、ギザギザを内側にして、
くるっと輪っかにして、穴に通して、きゅっと締めると・・・
結束することができます。
一度結束されたものは、ちょっとやそっとじゃ外れません。

その後、余分な部分をはさみでカットすると邪魔になりません。
この時点で、3面が繋がった形になりました。
実際には先にやってしまった作業になりますが。。。
分かりやすくするために後半にまとめますね。

ネットでない部分に使う板を用意します。
家にあったベニヤ板をボックスの出来上がりサイズに合わせて、カットしました。
同じものを2枚です。
それから、ポイントになるラベルっぽいものを付けたいと思って、
それに使う板も準備♪

こちらは、グレーに塗装します。

こちらは黒く♪

そして、家に端材があったので、
ある方向から見た時は、コンテナボックスみたいになったら面白いかな~~と思ったので、
端材もサイズに合わせてカットしておきました。。。
励みになります
↓

|  | tr>
読んでくださってありがとうございます(__)
今日も明日もいい日になりますように☆彡
コメント