男前ランドセルラック 蒲鉾板活用 - うららか☆ものづくりCafe
fc2ブログ

男前ランドセルラック 蒲鉾板活用

皆様、蒲鉾って、料理に使われますか??

我が家もそんなに頻繁に使う方ではないのですが、皿うどんやちゃんぽんを作る日には、かまぼこを使います。
そして、その蒲鉾板って、なぜか捨てられない。。

何かに使えそう・・・って思って洗って取っててしまうのです。

DIYを始めた初期の初期の頃は、トイレのプレートを作ったり、フックを取り付けて、小さな荷物掛けにしたり・・。

あんまりその頃から進歩してませんが、今回も蒲鉾板で、プレートを作ります。

先にオイルステイン塗装をしておいた板に・・・

IMGP8793.jpg
市販のステンシルプレートでシューっとして

IMGP8795.jpg
剥がしたら・・・

IMGP8794.jpg
乾かしてできあがり♪

雪の日のDIYでした。






来て下さった方がここまで読んでくださってるかどうか・・・???ですが、

DIYに蒲鉾板使ったことありますか???

こんなの作りました~~~っていうのがあったら、教えてください。。。(__)



それと、蒲鉾にも板にも関係ないですけど、

我が家のトイレの照明・・・。

ペンダント式の照明でなくて 直接電球をネジネジするタイプです。

ペンダント式に変えるなら、電気工事が必要ですか???

急ぎませんので、どなたか知ってたら教えてください。




にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
  


読んでくださってありがとうございます(__)
今日も明日もいい日になりますように☆彡

コメント

TsnCoRico

できます、できますよ~☆
電球のソケットの形をした コンセントへ変換できる変換器?みたいなもの あるはずです~。

ソケットから コンセントに切り替えて、 さらにコンセントをひっかけシーリングへ変換できるものがあるので、 器具としたら二つ必要になるのかな。。

「ダウンライト ペンダント」で検索すると 出てきましたよ~☆

keko

こんにちは♩

かまぼこの板、確かに捨てるとき一瞬悩む・・・
使えるかもって(*^o^*)

でも、実践したことはないです。
形が整ってるから、ステンシルしただけで、プレートっぽくなっていい感じです!
ナイスアイデア(o´∀`o)♪
使えるものは何でも使う!これ、主婦の基本ですね!

さて、照明のお話ですが、天井から直にネジネジ?
それは結構年季物ですか?

ペンダント式に変えるならローゼットといって、照明をひっかける丸い部分がついていないと市販の照明をつけるのは難しいです。
それをつけるのには配線工事が必要なので、業者さんに頼まないといけません。

うちもカッコ悪いブラケット照明とか、洗面台の照明とか、なんとかしたいけど・・・
自分ではできないので放置してます。
うまくごまかしつつ、カッコよく見える方法を模索中・・・

burubon。

TsunCoRicoさんへ
できるんだ~~(^○^)ありがとう♪


ホムセンでね、その電球の形→コンセントみたいなの・・・くらいまでは、見つけたことがあったんだけど、そこから先がつながらなくって・・・(^_^;)

照明のことならTsunCoRicoちゃんに何でも訊いたらいいね!!

これからもヨロシクね♪

ダウンライト ペンダントで検索してみるね((((*゜▽゜*))))


本当にありがとう♪

burubon。

kekoさんへ
めっちゃ詳しく書いててくれてburubon。感激でやんす(〃'▽'〃)
ありがとう♪

蒲鉾板で、シェルフ的なものとか挑戦してみたいな・・・って思いつつ・・・。溜まってる蒲鉾の板4~5枚(^_^;)
また何か考えるね♪

照明の、ワタシの書き方が悪かったね、写真くらい載せろや・・・って話だよね。
一般的な部屋って、電気工事して付けて貰う照明が引っ掛けシーリングじゃないですか?

新築して、たまたま選んだのが(その頃シンプルが好きだったので)引っ掛けの代わりに電球そのものをネジネジするタイプで・・・。

そろそろ模様替えしたいって気持ちもありつつ、電気工事まで必要なら大掛かりかな~~って気持ちもあって。。。


次回更新のブログのおまけにトイレの照明の写真載せてみます。今から撮りに行ってきます!!
非公開コメント

burubon。

ぶるぼん。
熊本県在住
働く主婦DIYer。
自宅をカフェみたいなお気に入りの空間に♪できるだけお金をかけずにDIYでいろいろ作っています。わくわくできたり多様な使い方のできるものが大好き♪

詳しい自己紹介はコチラ→ (^-^)
ブログで沢山の方々と交流できたらいいなと思っています。
コメントはいつでもお気軽にどうぞ♪

2017年11月よりfc2ブログ公式ブロガーになりました^^


このブログやワタシの作品を参考にされて何か作られた場合は
#うららかものづくりcafe #burubon。 #ぶるぼん。などのタグを付けての投稿をお願いします(__)
ランキング参加中♪
更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いします ↓

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

Q&Aコーナー
DIYの質問などに管理人burubon。がゆるく回答するコーナーです。。。
( *´艸`)

ご質問はこちらへ

COUNTER

現在の訪問者様

現在の閲覧者数:

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム

気になるっ♪

LINK

ワタシのブログや参加サイトなど。。。





DIYREPi

RoomClip

Instagram



最新記事

TANNER様のFolding Bracket黒皮仕上げで折り畳みカウンターを作ってみた Jun 03, 2023
カウンターに使おうと思って、荒材を古材風にアレンジしてみた May 25, 2023
ラブリコの柱を立てる May 21, 2023
【フェリシモ女子DIY部】「端材で案内板みたいなガーデンピックを作ろう」が公開になりました May 14, 2023
古民家活用DIY♪アトリエを作ろう!BEFORE May 11, 2023

Twitter

このブログや楽天ブログの更新情報などをつぶやいています。
フォローやRT大歓迎です♪

fc2ブログランキング

ポチっと応援してね♪

FC2Blog Ranking

QRコード

QR

スポンサーリンク