こんにちは。
うららか☆ものづくりCafeへようこそ♪
いつも読んでくださってる方、ホントお世話になってます(__)
初めての方、いらっしゃいませ(笑)
Cafeってタイトルだけど、お店のブログではなくって、ちょっと変わったw主婦がなるべくお金をかけずにカフェ風空間を作るべく、DIYやリメイク、セルフリフォーム、カッコよく言ったらセルフリノベーション?!していくブログになります。
今日は、ちょっと自分の最近のことを書いてみようと思っていますので、
初めての方は??かもしれませんね。
この記事は、期間限定にしようかと思ってます。
もし、コメントをくださる方がいらっしゃったら、期間限定で、コメントも表示できないようになってしまうことを先にお詫びしておきます。
長文になりそうです。
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
いきなりですが・・・
ワタシ、腰椎の椎間板ヘルニアでした!!(今もですが^_^;)
体調が悪いとか、度々ぼやいていましたが・・・。
左足だけが、痺れて・・・
どうにもこうにも我慢できなくって・・・(T_T)
特に最初は左の臀部と太ももからふくらはぎ、足首のあたりまで、左だけが痛いので・・・
整形外科を受診したところ・・・
レントゲン、日を変えてMRIと・・・
脚ではなくって、腰ばかり調べられ・・・
腰椎の椎間板ヘルニアと、診断されました。
ワタシも、もうじき40だし、そんなに若くもないとは思っていたけど、
これまで、健康なつもりで生きてきて、
病院で、そんな検査を受けたこともなければ、
大きな病気をしたこともなく・・・。。。
はっきり言ってショックでした(T_T)
ヘルニアって言うのは、痛い時もあれば、痛くない時もあるっていう病気のようです。
最初に病院に行く前、何が一番辛かったかっていうと・・・
夜中・・・どちらかというと明け方に耐え難い痛みで目が覚め、
その痛みと闘いながら、一人のたうち回る・・・っていうことでしたね。。。
当然、隣で家族はぐうぐう寝てましたケド・・・^_^;
話にまとまりがなくてスミマセン(__)
病院では、リハビリをするでもなく、湿布をくれるでもなく
薬だけもらいました。
そのもらった薬(リリカ75mg)で、夜はなんとか眠れるようになり・・・
あの生汗かきながらの恐怖の痛み2時間・・・ってのは、なくなりました。
2回出産してますから、陣痛の痛みは経験してます。
だけど、産まれてから3番目くらいに痛い経験だったんじゃないかな。。。
そして、いい時もあれば悪い時もある・・・って言うのを繰り返して・・・
ちょっと調子が良くなった時に、無理してしまったのか・・・
(ちょうど台風が来る頃でした)
ある日、身体が辛くて起き上がれなくなってしまいました。
1分と座っていられない・・・
歩けない・・・
ただ立ってるのも辛い・・・
身体が曲げられない・・・
そんな状態になってしまいました。
変な話ですが、恥ずかしいけど息子に靴下の着脱や服の着脱をお願いしてましたモン。。。(T_T)
幸いウチは、隣に義母が住んでるので、
申し訳ないけれど、義母に一切の家事と子供の世話をお願いしました。
状況を察してか、下の子供(2歳)は、
いつもよりおばあちゃん子になってくれて、
だいたいの時間をばあちゃんの部屋で過ごし、ばあちゃんに甘えて可愛がってもらっていました。
上の子(8歳)も、弱音を吐かずに「ママ、何でも言ってね。手伝うから。。。」
て言ってくれるので、それこそ靴下の着脱~~いろいろお願いしていました。
再度の病院受診で、「MRIでは、緊急に手術を要するほどの骨の出方ではないけれど、ひょっとしたら骨の出方が変わってるかもしれないから、暫く安静にして様子を見ましょう・・・。」
というようなことを言われました。
良くならなかったら手術??!!
もう、手術なんだろうな・・・。。。
大げさだけど、その時は、ホントにそう思い、暗い気持ちで生活してました。。。
そして、安静にすること、数日。。。
少し痛みが減って、短時間なら歩いたり、座ったりできるように(*´▽`*)なりました((((*゜▽゜*))))
そして、まだまだ一進一退では、ありますが・・・
ちょっとずつ良くなってくるのを感じながら、無理のないように日々過ごしています。
そして、実は、このヘルニアの痛みと闘いながら、2つの試験を受けていました。
ブログにもちらっと書いていたと思いますが・・・
一つ目は、住宅リフォームの職業訓練の試験です。
DIYやリメイクの趣味熱が高まって、できれば自分でも作ることを仕事にしてみたい、
それが無理でも、リフォームや木工関係の事務スタッフとして、ちょこっと作業のお手伝いができたら・・・
なんて考えて・・・
8月末で、仕事を辞めてました。
受験をした日は、そこそこ調子のいい日ではあったのですが、
訓練校までの道のりは結構遠くて・・・。
お尻から、太ももへの痺れと闘いながらの運転でした^_^;
でも、会場の椅子の感じがちょうど良くて・・・(*'▽'*)
なんとか、痛いことを周りの方には悟られず・・・、
何人かの方とちょっと親しくなって、おしゃべりもできて、
こんな感じの雰囲気の中で好きなことを勉強出来たら、最高やね♡
って思ったんです。
その後の面接で、緊張してうまく自分の想いを言えずに撃沈しましたけど。。。(笑)
だって、面接の順番1番だったんですよ。
どうにかこうにか無事に終わって・・・、無事に帰れて・・・。
で、先ほどのヘルニアの方に、話戻りますけど・・・
一番の急性期がやってきたわけです。。。^_^;
しかしながら、約1週間後には、保育士の試験が迫ってましたから・・・。。。
勉強は、座ってできなくとも、せめて試験だけは、這ってでも行かなくっちゃ!!
っていう、思いでいました。
急性期から安静にして数日で、だいぶ座っていることもできるようになりました。
その頃に、ネットで購入した骨盤座布団が届いたこともあって、
その骨盤座布団を使うと、ずいぶん座るのが楽になりました。
そして、試験当日、もちろん骨盤座布団を持って(笑)試験受けました。
送迎は主人にお願いしました。
幸い、土曜日は、3科目でしたが、教育原理と社会的養護という科目は、試験時間は30分ですし、
午後からの社会福祉という科目は60分の試験時間ですが、30分過ぎたら、手を挙げて途中退出していいので、
なんとか30分座っていれば大丈夫かな・・・と。
途中で、お尻が痛くなったのですが、背筋を伸ばしたり、少しだけ体を動かしたり、前傾姿勢になって、痛みを逃したりしながら受けることができました。
そして、2日目の試験・・・
そして、その後動物園に行きましたって話とつながるわけです。
2日目の試験を受けた頃は、ずいぶん回復して、ある程度長時間歩けるようになっていましたので、
ちょくちょく休憩しながら、時々ワタシが休んでる間に、主人が子供たち2人を連れて回ってくれる・・・ということもありました。
そんな日々の中、
職業訓練の合格通知が届きました((((*゜▽゜*))))
人気のコースで、定員よりも多い応募だったので
「何人か落とされるみたいよ・・・」っていう話を、試験の時にしていて
ワタシは、あんまり面接でうまく表現できなかったので・・・
落ちてるかも・・・(>_<)って思っていたんですが。。。
とてもうれしいお知らせでした♪
実は、保育士試験があっていた土曜日に届いて、
ワタシが開ける前に、主人が 封筒が厚かったから合格だろう・・・って、
勝手に開けて、
昼休みに電話してきて、合格を知ったんですけどね(*^_^*)
そして、保育士試験から2日くらい経って、
試験の疲れも取れた頃、
やっと、現実を見なくちゃ・・・
と、自己採点してみました。
子供たちが寝静まってから・・・
PC開いて・・・
ユーキャンの解答速報でチェック!!
ドキドキしながら、
合ってたら「オーッ!

」
間違ってたら「アーッ!

」
テレビ見てた主人から、「うるさい」って言われながらも、
ひとり興奮状態で、採点していくと・・・
なんと、1科目(教育原理)合格!!
こうなると欲が出て、もう一科目も合格してて~~って思っちゃいますよね。
社会的養護は・・・だけど、40点。。。^_^;だめかぁ(--〆)
・・・と、もう一度見直すと、えっ???
下の段の答え見てたのかな??
ペケにしてたところが合ってる!!
合格不合格が微妙なところ・・・
最後に、すごーく緊張しながら、マルの数を数えます。
50ならアウト、60ならセーフ!!
10、20・・・・・・・60っ!!
正解数、10問中6問
何度も見直しました。
そして、他の2科目も緊張しながら何度も確認して、答え合わせ。。。
な、なんと。。。。。
全部、合格してたんですよ\(◎o◎)/!
まぐれとしか言いようがないですけど・・・。
ホントびっくり!!
なんだかこれまで遠かった2次試験(実技)が一気に近づいてきました。
自己採点がホントに自分がマークしたのと正しければ・・・の話ですが、
もしホントに合格していたら、
2次が受けられます(〃'▽'〃)
言語(お話を暗記して3歳児児童に読み聞かせる)
と、絵画(保育士と子供たちの日常の場面を絵にする)を
選択しているので、頑張って少しずつ練習していかなくては。。。
こんな長文に長々とおつきあいしていただき、最後まで読んでくださってありがとうございました。
体調は、相変わらず一進一退ですが、
気持ちは、明るく前向きになれて、今過ごしています。
訓練の始まる11月初旬までに、、ゆっくり休む時は休んで、できるだけ元気になっていきたいところです。
ホント、結構いい歳で、まだまだ自分探しの最中で、ひとつの夢にも決めきれてないですが、
いくつになっても挑戦するってことは悪いことじゃないと思うし、
いつまでも挑戦していたいかな。。。
読んでくださってありがとうございます(__)
励みにしてますので、ポチっと、応援よろしくお願いします(__)
にほんブログ村ありがとうございました(__)
明日もいい日になりますように☆彡
※期間限定記事にしておりましたが、同じ状況の方が少しでも元気が出れば・・・と思って、記事復活させました。
コメント
shizu
日によって痛かったり… 痛くなかったり…
ぎっくり腰も何度かやりましたよぉ〜
ぎっくりの時は もう寝たっきりになるかと思った(T_T)
くしゃみしようなら飛び上がるほど痛かったぁ〜!!
トイレに行くのも一苦労で 悲鳴をあげながら行ったよぉ〜ww
自分の身体 どんどんガタがくるけど…
上手く付き合っていくしかないですねっ(^_^)v
お互いに頑張りましょうねっ♬
2014/10/24 URL 編集
burubon。
こんばんは(^.^)
shizuさんもあるんですね!!
辛い時は辛いですよね~~(>_<)これから寒くなると、痛かったりするんでしょうかね。
ぎっくりもあるんですね。
ワタシも、ぎっくりとは診断されてないですけど、
急性期の時は、トイレ行くの辛かったです(T_T)
ホント、これからはガタがくるばっかりですけど、なんとか上手に付き合っていかなくっちゃですね。
元気出ました(^○^)
コメントありがとうございました(__)
ぼちぼち頑張ります(*^_^*)
2014/10/24 URL 編集
TsnCoRico
WiiUからコメントしようとしたんですが、 だめでした~。
ブルボンさん、 体が不調なのに 二つも試験受けてはったんですね~。いつもながら 尊敬です☆
しかも 両方がいい結果(っぽい?)ということで、 おめでとうございますヽ(^。^)ノ
実はかくいう私も 10年以上前になりますが、建築関係の職業訓練に行きましたよぉ~。
当時は 大工の棟梁が先生の授業なんかもあって、 ノミやカンナを研ぐところから 最後は 二階建ての木造住宅を建てるところまで やりましたよっ!
残念ながら 私は途中で職が見つかってしまい、 最後まで受けることはできませんでしたが。。。
あれ、 最後まで受けてたら、 今頃役に立ったのにな~と思います。
リフォームの職業訓練!! めっちゃ興味あります。
また、 内容なんかもブログでアップしてくださいね~☆
って、 その訓練、いつからなんかな。私、気が早すぎですかね(*^_^*)
2014/10/28 URL 編集
burubon。
パソコン復活したのかな??良かったですね(*´▽`*)
お祝いコメントありがとうございます(^○^)
まだ、保育士の方は蓋を開けてみないとホントの結果は分かりませんが、
とりあえず、きつい中にも受けてみて良かったな・・・って思っています。
ツンコリコさんも、建築関係の職業訓練受けたんですね!!
ますます親近感湧きました♪
多分、今度ワタシが受けるのも、半分くらいは実技なんで、ツンコリコさんの受けたのと被っているところがありそうです。
また、内容もレポしてみますね(〃'▽'〃)
2014/10/29 URL 編集