大分 うめキャンプ村に行ってきました - うららか☆ものづくりCafe
fc2ブログ

大分 うめキャンプ村に行ってきました

ゴールデンウィークは、大分県佐伯市宇目のうめキャンプ村に家族で遊びに行ってきました。


IMGP6063.jpg
こちらは、「道の駅うめ」のお隣にあります。


道の駅や、管理棟の売店で食材等を調達することも可能です。
野菜などは、道の駅で新鮮なものを買うことができます。

・・・しかしながら、全ての食材が調達できるわけではないですし、料金が少々お高くなりますので、キャンプの食材等は早めに購入されていた方がいいかと思います。。。

近くには、スーパーやコンビニなどはありません。

車で行くにも、少し(だいぶ?)遠いです。。。


我が家は、2日目に、宮崎県の延岡市まで、買い出し&温泉&ちょっと観光に行きましたよ。。。


IMGP6064.jpg
唄げんか大橋の素敵な眺め(≧∇≦)

初日は、少々風が強かったですが、
お天気にも恵まれ楽しいキャンプ日和になりました^^


IMGP6066.jpg
管理棟♪

こちらにも少々食材やアイス、飲み物など販売されていました。。。

カレールーを買い忘れ(;^_^A

カレールーを購入しました。

5皿分の小さなものが200円でした。

ビールは300円、チューハイは200円くらいでしたかね・・・。



IMGP6142.jpg
トイレ。。。

きれいです^^


キャンプ村内のトイレのほか、道の駅のトイレも近いです。。。

IMGP6118.jpg
大人数で宿泊できる30人用大型ケビン♪



IMGP6069.jpg
ヤギがいますよ~~^^



IMGP6070.jpg

少し風の強い中、無事にテント設営完了しました~~(*^▽^*)


車がセレナからエクストレイルに変わったので、
荷物積載量が減って入れ込むのが大変でした(;^ω^)

荷物を入れているケースだとか、
持って行くものの見直しも必要だと思っているところです。。。


IMGP6073.jpg
GWだったので、とても賑わってました。



IMGP6076.jpg
2日目の朝は、お隣の道の駅でご飯を調達。。。

生産者手作りのおにぎりや、おこわ
パン、ケーキ、おまんじゅうなどが販売されていました。


IMGP6081.jpg
外ご飯も、また楽し。。。( *´艸`)


IMGP6083.jpg
オートサイトは、
生垣で仕切ってあり、プライベート感が保たれていて、
それでいて広く・・・(2家族でも良さそう。。。)
水道やテーブルも各サイトに設置されていたので、便利でした。

使っていないけど、テーブルの真ん中でバーベキューができるようになっていましたよ。(3つ前の写真参照)

テーブルを持って行ったけど、今回は、こちらに備え付けのテーブル椅子を使わせてもらいました。。。







ここからは、キャンプ場から歩いていけるおススメスポットのご紹介です。。。


道路を挟んで道の駅うめの向かい側にちょっとした山があります。
IMGP6085.jpg
こんな看板の横に階段があって・・・
そこを上っていくと・・・




IMGP6088.jpg
森のような素敵なスポットに出ます。。。(≧∇≦)



IMGP6101.jpg
上まで上ると、
展望台があって、上から 唄げんか大橋を上から眺めることができます。。。

木が多い茂っていて、角度によっては、あんまり見えませんが、ダムの色もきれいで絶景です♪



そして。。。

今回最も絶景だな・・・って思ったのが・・・

キャンプ場内の遊歩道から見えるダムです♪

お散歩していて、誰とも遭わなかったし・・・

たまに、台風かなにかで折れた木などがあって、

「ここ通って、大丈夫~~??」
・・・て感じにはなるのですが、

気にせず歩いていくと・・・

IMGP6123.jpg

こんな素敵な景色に出会えます♪


IMGP6136.jpg

途中の展望所からは、木もなく開けた感じで、水のきれいな色が見えます^^

色は強調してカメラで撮影はしていますが、肉眼で見てもホントきれいだったです(≧∇≦)




IMGP6144.jpg




料金は、1泊3300円、電源代が1泊1000円でした。。。
2泊3日だと×2です。。。

ゴミ処理をお願いするとか、必要なものをレンタルするとなるとまた料金も変わってきます。


料金や施設案内などはホームページでご確認を・・・

うめキャンプ村

佐伯市のページも参考になります→














【おススメ記事】


我が家はオシャレキャンパーじゃないし、電源ありオートキャンプ限定ですけど良かったらキャンプ記事もいかがでしょうか??


能登 大島キャンプ場【ログハウス】

服掛松キャンプ場(熊本)

県立もみの木キャンプ場(広島)

ひなもりオートキャンプ場(宮崎)

萩アクティビティパーク(山口)

くじゅう自然動物園オートキャンプ場(大分)

他のオートキャンプ記事は、コチラから→







いつも応援ありがとうございます(__)
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

励みになってます!!


今日も明日もいい日になりますように☆彡





RoomClipやってます♪(ユーザー名:burubon)

Instagramもやってます♪→burubon_urrk

フォローはお気軽に♪





★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

道の駅には、まな板や、(おそらくこの地域の木材を使用したと思われる)木工品などが販売されていました。
お店の中のものも、お手頃プライスで、ステキなのですが・・・。

お店の外にワゴンセール的に売られてたものが、スーパーお手頃プライスでした\(◎o◎)/!


ワタシは300円のいちょうのまな板、息子は200円の写真のような木材を購入しました。。。

P5063863.jpg

まな板は、少し沁みのようなものがあるってことで、安かったのでしょうか??
使う分には、まったく支障なさそうなので、早速使っています^^

すごくいい買い物をしました(≧∇≦)


コメント

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

burubon。

hちゃんへ
hちゃん こんにちは~^^

キャンプ、久々で楽しかったよ~。

テント購入したころは、ホント年に4~5回行ってたけど・・・。
最近は、2~3回くらいに落ち着いたかな。。。(;^_^A

ホントダムがきれいだったの!
特に下(遊歩道)から見るほうが!!(^O^)

そして、明日はトトロの森に行った話の予定だよ~。
hちゃんが見てくれる頃には、アップできてるかな?!

車(笑)!
ローンが~~( ̄▽ ̄;)

よしあき

おはようございます!

いいですねェ~~キャンプ!
たまには自然の中に身を委ねて
新鮮な空気をいただきながらリラックスするのも
必要ですよね~
僕なんて仕事 忙しすぎて
日帰り旅行にさえ行けてません(TдT)
この夏は何か計画しよっかなぁ・・・

burubon。

よしあきさんへ
よしあきさん おはようございま~~す!!

キャンプ行ってきました~~(*^▽^*)
初めて行ったんですが、とてもいいところでした♪
季節的に、まだ虫もそんな出てなくて・・・。
新鮮な空気吸えました~~(*´▽`*)

お仕事、お忙しいのいいことですけど、やっぱりお休みも必要ですよね?!
旅行の際は、ワンちゃんも一緒に連れて行ったりなんでしょうか??
時間があるときに(夏??)ゆっくり旅行に行けるといいですね!!^^

非公開コメント

burubon。

ぶるぼん。
熊本県在住
働く主婦DIYer。
自宅をカフェみたいなお気に入りの空間に♪できるだけお金をかけずにDIYでいろいろ作っています。わくわくできたり多様な使い方のできるものが大好き♪

詳しい自己紹介はコチラ→ (^-^)
ブログで沢山の方々と交流できたらいいなと思っています。
コメントはいつでもお気軽にどうぞ♪

2017年11月よりfc2ブログ公式ブロガーになりました^^


このブログやワタシの作品を参考にされて何か作られた場合は
#うららかものづくりcafe #burubon。 #ぶるぼん。などのタグを付けての投稿をお願いします(__)
ランキング参加中♪
更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いします ↓

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

Q&Aコーナー
DIYの質問などに管理人burubon。がゆるく回答するコーナーです。。。
( *´艸`)

ご質問はこちらへ

COUNTER

現在の訪問者様

現在の閲覧者数:

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

検索フォーム

気になるっ♪

LINK

ワタシのブログや参加サイトなど。。。





DIYREPi

RoomClip

Instagram



最新記事

カウンターに使おうと思って、荒材を古材風にアレンジしてみた May 25, 2023
ラブリコの柱を立てる May 21, 2023
【フェリシモ女子DIY部】「端材で案内板みたいなガーデンピックを作ろう」が公開になりました May 14, 2023
古民家活用DIY♪アトリエを作ろう!BEFORE May 11, 2023
母の日に自作の寄せ植えを贈る May 05, 2023

Twitter

このブログや楽天ブログの更新情報などをつぶやいています。
フォローやRT大歓迎です♪

fc2ブログランキング

ポチっと応援してね♪

FC2Blog Ranking

QRコード

QR

スポンサーリンク