土台カバーの塗装と組み立て~♪☆玄関を古民家カフェ風に - うららか☆ものづくりCafe
fc2ブログ

土台カバーの塗装と組み立て~♪☆玄関を古民家カフェ風に

前回エイジング加工した木材に色を入れて行きましょう。
まず使ったのは、ブライワックス【BRIWAX】


IMGP4428.jpg
ジャコビアンという色のBRIWAXを布に付けて、板にこすりつけます。


IMGP4431.jpg
そして、無用かもしれないけど。。。
上から オイルステイン も塗り重ねて。。。
傷部分にも色が入るようにしました。

ベニヤの方も同様にします。


IMGP4432.jpg

そして、ここで安全( ..)φメモメモ・・・。。。

BRIWAXやオイルステインなどは自然に発火する恐れもあるので、
使用後は、使った布などを水で濡らして、ビニール袋に入れて廃棄します。

IMGP4434.jpg
こんな感じに塗装できました(((o(*゚▽゚*)o)))


古民家っぽい色(((o(*゚▽゚*)o)))


長い木材は、カットしまして。。。

IMGP4435.jpg
写真のようにボンドで貼ります。

IMGP4436.jpg
そして、それだけでは弱いので
釘でも打ち付けました(*´ω`*)




これをすっぽりと上から被せるだけで
IMGP4437.jpg
なんということでしょう~~(((o(*゚▽゚*)o)))

まるで、古材の板を使った靴箱のよう・・・
なんてこともないですけども。。。(;^ω^)


ないよりは良くない??

ちなみに板はすっぽり被せられる仕様にするためL型にだけ取り付けていますよ♪


水槽の水換え時にいっしょにカバーを引っ張ったりしないように、
数か所ビスでも留めております。
これでがっちり天板に留められて、安心です♪


次に電源コード。。。

ここに生き物を飼うことを想定していなかったから、こちらに電源がありません(;´▽`A``(;´▽`A``
電気工事を頼めば5000円程度でやってもらえるんだろうけど。。。

個人的には、ガス管または水道管を張り巡らせてそれにコードを入れたいところだけど。。。
IMGP4440.jpg
今、材料もないので、お手軽に。。。

コードを固定する金具の代わりにサドルバンドのみ使ってみました♪
ちょこっとインダストリアル♪


IMGP4441.jpg
ナチュラルに馴染ませるため、
フェイクグリーンをぶら下げてみました♪

よくよく考えたら、すこーし和テイストも入ってるこの玄関には、
水道管よりも、今くらいのナチュラル感くらいが合ってる気がする~。

IMGP4442.jpg
と都合よく解釈し、とりあえず、いろんなものを置いてみました♪


新しい水槽も~~♪

ちょっと小さくなりましたけど。。。

今は、グッピーがいます♪



IMGP4444.jpg

なかなかすっきりしていいじゃない♪

・・・って自画自賛したところで、

とりあえず今回は終了です。


ふ~~ぅっ。。。







玄関リノベ。。。

まだまだ続くよ~♪

もちろん、まだ着手できてないけど、
黄土色のつるつる合板部分も最終的には何とかしていくつもりです!!( *´艸`)


いつも応援ありがとうございます(__)
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

励みになってます!!


今日も明日もいい日になりますように☆彡





RoomClipやってます♪(ユーザー名:burubon)







以下、追記にめちゃくちゃ個人的な話が続きます(笑)
御時間のある方はどーぞ♪




小学5年生の息子が最近Wiiっていうゲーム機を買ったんですよ~~。
2006年発売のテレビに繋いで遊ぶ据え置き型の家庭用ゲーム機です。

SWITCHでもWiiUでもなくWiiですからね~~。。。

今???って感じですよね(;´▽`A``

ちなみに息子は2006年(H18年)生まれww( *´艸`)



もちろん中古です。
税込みで2700円くらい。。。

説明書がなかったので、ネットを見ながらワタシが繋いだりはしたんです。。。



で、まだソフトはないので、内臓のもので遊べるものだけ遊んでいるんですが、
ネットも繋がるとのことで、試しに
「ママのブログを検索しよう。。。」

・・・と言い始めて。。。(;^_^A


「たしかうららかものづくりだったよね?!」

・・・と、あれよあれよで操作していきます。。。


そして、グーグルの検索でヒットしたようで。。。



テレビの大画面(・・・って言ってもプラズマ42型)に、ワタシのブログが~~~~\(◎o◎)/!


それはいいんです。。。いいけどもだね・・・。。。



息子、音読し始めた~~(;´∀`)


「こんにちは^^

うららか☆ものづくりCafe ぶるぼん。です。

ワタシは3連休が終わって、今日からまた仕事~♪

皆さんはどんな感じですか??・・・・・・」



・・・って、声に出して読むな~~~(;^ω^)
恥ずかしいじゃないの~~~~(//>ω<)(//>ω<)(//>ω<)




そして、いろいろ見て、いろんな感想を言う息子。。。

「結構面白い文書くじゃない??一人ボケツッコミがなかなか面白い~~♪」

「俺も似たようなこと考えるからかな~~^^」

「へ~~っ?こんな風に写真になるとウチがおしゃれに見えるね!!」

「いい、いい♪カッコイイ~~(≧∇≦)」(アップされた画像を見て・・・。。。)

「ヨウ、って何??」

母「〇〇(妹)のことだよ。。。◇◇は、ミナトだけど。。。良かった??」

「あ、まぁいいけど~・・・。。。」




「もっとたくさんの人に見て貰えたらいいね。」


「俺、一人暮らししたら、毎日見るわ!!」


「家のこと。家がどうなったか知りたいし。。。(*^▽^*)」




こんな風に11歳の男子に励まされました(#^.^#)


ミナトが一人暮らしをするときまで細く長く続けられたらいいなぁ。。。


母さん、ゆるくがんばる!!








しかし、音読はいかんです。。。(´∀`*;)ゞ

ほんと、ハズイから~~(≧∇≦)




コメント

マッティ

こんばんは。

ミナト君はホント5年生ですが?(笑)
なんかだいぶ大人びている感じですね〜
すでに家を出て行く事も想定してるし。
自立するのも早いかもしれませんね。

玄関はいい雰囲気に仕上がりましたね〜〜
水道管よりも竹を使ったらさらに和テイストが
出そうですよ。
ぶるぼんさんだったら自然素材も
いい感じで取り込めそう。

burubon。

マッティさんへ
マッティさん こんばんは~^^

5年生ですよ~~(笑)
ブログにはいいところしか書かないからですね(笑)( *´艸`)
でも、親バカだけど性格だけは裏表がなくて今のところいい子に育ってくれたと思ってます♪

ミナトが生まれた頃くらいに何かの占いで、親元から離れる運命。。。みたいに書いてあったのを読んだことがあります。
当たるかどうかはわからないけど、将来行く場所はどこでもいいし、何でもいいから自分でやりたいことを見つけて夢に向かって頑張ってほしいですね!

今回、少し和テイストオンリーから離れたいな・・・って思ってて。。。
うまく調和させる方法を考えて、ちょっとだけ前向きに悩んでいます。
場合によっては、フクロウは撤去することになるかも~~(笑)
非公開コメント

burubon。

ぶるぼん。
熊本県在住
働く主婦DIYer。
自宅をカフェみたいなお気に入りの空間に♪できるだけお金をかけずにDIYでいろいろ作っています。わくわくできたり多様な使い方のできるものが大好き♪

詳しい自己紹介はコチラ→ (^-^)
ブログで沢山の方々と交流できたらいいなと思っています。
コメントはいつでもお気軽にどうぞ♪

2017年11月よりfc2ブログ公式ブロガーになりました^^


このブログやワタシの作品を参考にされて何か作られた場合は
#うららかものづくりcafe #burubon。 #ぶるぼん。などのタグを付けての投稿をお願いします(__)
ランキング参加中♪
更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いします ↓

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

Q&Aコーナー
DIYの質問などに管理人burubon。がゆるく回答するコーナーです。。。
( *´艸`)

ご質問はこちらへ

COUNTER

現在の訪問者様

現在の閲覧者数:

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム

気になるっ♪

LINK

ワタシのブログや参加サイトなど。。。





DIYREPi

RoomClip

Instagram



最新記事

バラのアーチに憧れて・・・ Jun 07, 2023
TANNER様のFolding Bracket黒皮仕上げで折り畳みカウンターを作ってみた Jun 03, 2023
カウンターに使おうと思って、荒材を古材風にアレンジしてみた May 25, 2023
ラブリコの柱を立てる May 21, 2023
【フェリシモ女子DIY部】「端材で案内板みたいなガーデンピックを作ろう」が公開になりました May 14, 2023

Twitter

このブログや楽天ブログの更新情報などをつぶやいています。
フォローやRT大歓迎です♪

fc2ブログランキング

ポチっと応援してね♪

FC2Blog Ranking

QRコード

QR

スポンサーリンク