救急箱らしさがなかなか見えてこない今回のDIYです(;^_^A(;^_^A
もうしばらくお待ちくださいね(__)
今回は、ハタガネと木工用ボンドを使って、ベニヤ板で制作した金具風のパーツを接着させるところからです。
前回は、こんな感じでした→
★今回のDIYのことを記事にするに当たって、
ハタガネのことをもう一度調べてみました。
名前がホントにハタガネでいいのか・・・てところから・・・(笑)
名前はハタガネ(端金もしくは旗金)でいいみたいですが、
どうも2本1組で使うもののよう・・・。
1本しか持っておらず、1本で使ってました~~~(゚д゚)!
時間は、倍かかりますが、1本でもなんとか大丈夫でしたよ。
←個人の感想です。
もう一つ同じの買おうかなぁ。
そういうわけで、前回作ったコーナー金具風のものをコーナー金具風にするべく
貼っていきたいと思います♪
意味わからないですよね?
パーツの塗装のない方の面に木工用ボンドを付けまして・・・
所定の位置に貼り付け・・・
ハタガネの下の方をサイズに合わせて、ネジを回して先に固定しまして。。。
(写真のように等間隔でネジを固定するための窪みがありますので、そこに合わせます。)
その後、上の方のネジを回して、がっちり止まるところで止める・・・。
・・・と、こんな感じで使用しました。
そして、この状態で
しばらく好きなことをします。
ご飯を食べてもいいし、
テレビを観ても。。。
この状態を じーっと見つめているなんてこともOKですよ( *´艸`)

そして、完全に乾いてがっちり固まったら、
方向を変えて・・・
こんな風に別のパーツもちょうどL型になるようにボンドを付けて貼りまして
またまたハタガネで固定して、放置します。。。
地道に1か所ずつこんな作業をしていけば、
1本のハタガネでも、L型金具風な接着が可能です。
千里の道も一歩から!!
強引にまとめるな!!って感じですけどね(笑)
さてさて、この前作った切り文字の小さい方は、どうなったのかというと・・・

割れてしまった部分もボンドで貼って、こんな感じになっておりました。
こちらは、そのままで自立します♪なぜか。( *´艸`)

色を付けてみましょう。
メッキ風になるスプレーで。

モロッコ風の時によく使った ブロンズ色♪
これはこれでいいけれど、割れた部分が目立ちますね(;^_^A
こちらは、塗料を塗って、またスプレーした方がいいかなぁ。。。
ここはまた 考えます(#^.^#)
励みになります
↓

|  | tr>
読んでくださってありがとうございます(__)
今日も明日もいい日になりますように☆彡
ちなみに ハタガネは、1本しかないので、
ちょうど真ん中に来るあたりで固定しております♪
今日は、追記お休み。。。
・・・え?
あったほうが良かったですか?!
コメント
♪YOU♪
今日はないのかぁ~
がっかり~(笑)
ハタガネっ^m^
これまた大好物な品ですね~
お家にあるのがすごいっw
いつも思う~♪
2017/04/26 URL 編集
burubon。
おおっ!!マヂですかぁ~~?!\(◎o◎)/!
ワタシのぬるーい追記を楽しみにしてくださってるとは!!
すごくウレシイです♪
じゃあ、そんな♪YOU♪さんと、追記もちゃんと読んでくれてる(推定)4~5人のコアなファンのためにこれからも書き続けます(笑)
ハタガネ、ずっと欲しくって。。。
でも意外に高価だったから1個のみでした。
もうひとつ同じやつ欲しいな♪
2017/04/26 URL 編集